首の痛みにお困りの方へ!【春日井市の整骨院】

2024年07月1日

こんにちは!春日井市にありますBTG整骨院です!

今回は首の痛みについてお話しようと思います!
首や肩こりでお悩みの方は多いと思います。
原因はどこにあるのでしょうか?

考えられる原因は?

原因はどのようなものが考えられるでしょうか?
よく見られるのがストレートネックです。スマホ首とも言われています。
みなさん1度は耳にしたことがあると思います。
首の骨は7個あり通常構造的に少し前に湾曲しています。
人間の頭は約5㎏ほどありますがこの湾曲があることにより重みを分散させ負担を軽減しています。
湾曲が無くなり真っすぐになることにより5㎏ほどある頭部を首周りの筋肉だけで支えることとなります。
5㎏というとボウリング球ぐらいありますのでボウリング球をぶらさげながら生活していると考えると首周りの筋肉に相当な負担がかかっていることがわかります。
これにより首周りの痛み、肩こり、手のしびれ、筋肉の緊張からくる頭痛などの症状に繋がっていきます。

なぜストレートネックになる?

では、なぜストレートネックになってしまうのでしょうか?
多くの原因は姿勢不良です。
人はなにか物事を行う際、手を前にし、少しうつむきながら行うことが多いです。
このうつむいている姿勢が長時間続くと筋肉が緊張し首の湾曲がなくなってきてしまうのです。
さらにこの姿勢は猫背や巻き肩にも繋がってきます。
例えばスマホを長時間触る、デスクワークなどでパソコンを長時間行う、ゲームを長時間行うなど現代の生活にはストレートネックになる原因がたくさんあります。
今現在痛みがでていなくても悪い姿勢を続けているとのちのち痛みがでる原因に繋がりますので気をつけましょう!

ならないようにするためには?

では、ならないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか?
いい姿勢を保とうとしても長くは続かないですし、かえって力が入ってしまい筋肉に負担をかけてしまいます。
いい姿勢を保とうとするよりも環境を変えましょう。
例えばパソコンを長時間するのであれば机の高さを上げたり、台を入れてパソコンの高さを上げ目線が上がるようにしてみましょう。首の傾きが少なくなるはずです。
スマホを触る時もあまり下を向き過ぎないように気を付け、30分に1回は休憩を入れて動かしてあげましょう。基本的に長時間同じ姿勢でいる事は禁物です。
首周りの筋肉は背中の方まで伸びていきますので首、肩だけでなく背中のストレッチも効果的です!

痛みを感じた時は?

セルフストレッチなどは効果的ですがそれだけでは治っていきません。
治療を続けていくことも大事です。
BTG整骨院では首周りの痛み、肩こりに対するマッサージやストレッチ、炎症を抑える効果のあるハイボルテージ、姿勢矯正など症状にあった施術を行っていきます!


お悩みの方は是非1度ご連絡ください!

関連記事