シンスプリントとは?【春日井市の整骨院】
2024年06月11日
こんにちは!春日井市のBTG整骨院です!
今回は【シンスプリント】についてお話します!
スポーツをしているとよく耳にするこのケガですがどのようなものなのでしょうか?
シンスプリントとは?
シンスプリントとは主に下腿の内側下半分に痛みがでます。
運動のしすぎなどによりすねの内側につく筋肉(ヒラメ筋、後脛骨筋)に疲労がたまり柔軟性が低下する、筋肉により骨膜が引っ張られるなどにより痛みがでるものです。
運動をしている時や運動後、ひどくなると安静時にも痛みがでます。
下腿内側を押さえても痛みがでます。
どんな人に多い?
主にスポーツをしている学生に多くみられます。
特に長距離を走るスポーツ、ジャンプを繰り返すスポーツなどをしている人にみられ、スポーツを始めたばかりの初心者に多くみられます。
使い過ぎにより疲労が溜まり足の衝撃を吸収する能力が低くなってしまいます。
クッション性の低い靴を使用していることも原因の1つです。なるべくクッション性が高いものを使いましょう。
また、偏平足の人にも多くみられます。
偏平足の人は特に足の内側の筋肉が緊張してしまい負担が大きくなってしまいます。
土踏まずの部分にクッションがある靴、またはインソールを使用しましょう。
放置するとどうなる?
シンスプリントは放置していたり、無理に運動を続けていると疲労骨折になる場合があります。
すぐに治療を開始するか放置していて疲労骨折になってから施術をするのかでは復帰までの時間がかなり変わります。早めに施術を開始しましょう。
治療方法は?
まずは、安静にすることが大切です。運動量を減らす、もしくは運動を中止するなどして負担を減らしましょう。
運動後のアイシングも効果的です。
当院では、消炎効果のあるハイボルテージ治療と超音波治療、原因筋のストレッチなどの施術を行います!
是非1度BTG整骨院にご連絡ください!