ジャンパー膝にならないためには?【春日井市の整骨院】
2024年11月29日
こんにちは!春日井市にありますBTG整骨院です!
今回はジャンパー膝の対策、施術法についてお話します!
対策法は?
まずジャンパー膝になる大きな原因としてあげられるのがオーバーユース(使いすぎ)です。
まず原因となっている運動の中止、休息を行いましょう。
運動を行った後にはアイシングを行いましょう。
炎症が強く起こり熱感をもつことがありますので十分に冷やしてあげましょう。
また筋力バランスも重要となってきます。
片方の筋力が強くなりすぎるとそちら側の筋肉に頼りがちになってしまいますのでなるべく差が生まれないようにしましょう。
自宅ではセルフケアとしてストレッチをしましょう。
特に大腿四頭筋のストレッチを行いましょう。
簡単にできるストレッチを紹介します。
大腿四頭筋のストレッチ
1.立位で伸ばしたい方の膝を曲げ足首を持つ。
2.そのまま真っすぐに後ろへ引っ張る。この時に足が開かないように注意する。
3.その状態で20〜30秒キープする。
ストレッチは継続することが大切です。
運動前や運動後、入浴後などできるタイミングでやれるだけ行いましょう。
施術法は?
BTG整骨院ではジャンパー膝に対して炎症を抑える効果が期待できる超音波施術、痛みを軽減させるハイボルテージ施術、原因となっている筋肉のマッサージ、硬くなってしまっている筋肉のストレッチなど症状に合わせた施術を行っていきます!
ジャンパー膝はスポーツで起こる症状の1つです。
痛みを落ち着かせることはもちろんですが競技を続けるためにもケガをしにくい身体にしていくことも大切です。
その為に定期的な体のメンテナンスを行うことをオススメします!
何かわからないことや症状にお困りの方はぜひ1度BTG整骨院へご連絡ください!