【動画あり】お尻の痛み・坐骨神経痛の原因は?~春日井市の整体~
2022年03月7日

皆さんこんにちはBTG整骨院春日井院の沢田です(^^)
本日のテーマは【お尻の痛み・坐骨神経痛】です!

- 座っていると尻が痛い
- おしりから太ももにかけてしびれ・痛みが出る
- 車の運転などしていると辛い
- 立ち上がって最初の数歩痛い
上記のようなお悩みを感じたことはありませんか?
もし上のチェックにいくつか当てはまるならそれは坐骨神経痛の可能性が高いです!
そもそも坐骨位神経痛とは・・・

坐骨神経痛は画像のようにお尻の筋肉によって坐骨神経を挟み込むようにして圧迫することで神経が痛みます。
長時間の圧迫で痛みやしびれがどんどん強くなり、慢性化すると何をしていても太ももや膝の裏まで痛くなることもあります。
原因は?
デスクワークや運転手など長時間座る仕事で臀部を圧迫し続けることで、画像の梨状筋という筋肉が硬くなり坐骨神経が慢性的に刺激され痛みが発生します。
解決方法はないの?
あります!
筋肉による神経の圧迫が原因で痛みが出ているので、原因の筋肉(梨状筋・双子筋・中殿筋)を緩めて神経の圧迫を改善することで徐々に痛みが和らいでいきます!
坐骨神経痛でやってはいけないことは、やみくもに痛みところを強くマッサージするです。坐骨神経痛はあくまで神経痛なので、強いマッサージをしていてもなかなか良くならないどころか逆に強すぎる刺激は神経を刺激して痛みが強くなることもあります。
坐骨神経を圧迫する筋肉はおしりの深い所にあります。なのでマッサージよりストレッチがオススメです!
そこで坐骨神経痛の原因になるお尻の筋肉を緩めるストレッチをご紹介!
是非ご自宅でやってみてください!
一日でもはやく辛い坐骨神経痛を改善したい方は是非BTG整骨院春日井院までご相談くださいませ!
